シネマの流星

映画とは魔法。どこでもドアであり、タイムマシン。映画館の暗闇はブラックホール。スクリーンの光は無数の星たち。映画より映画館のファン

映画『WILL』と東出昌大の舞台挨拶と

画像東出昌大が狩猟生活を始めるきっかけと、その生活を追うドキュメンタリー映画『WILL』。命を撃ち、命を体内に入れる。東出昌大の狩猟には逞しさと儚さが同在する。命を奪う残酷は愛と美。ディアハンターのカヴァティーナが似合う俳優になった。人間は愛があるからではなく、愛を求めるから生きられる。人はなぜ狩りをするのか?何かを満たす目的ではなく、何かを追い求めること自体に意味があるからだ。映画『WILL』は狩猟ドキュメントではなくラブストーリー。

至高の演技は熊肉を食べるシーン。「これから一番おいしい食べものは熊肉って言います」。それは東出昌大の本音であり、最高の表現の瞬間。演技は嘘を本当っぽく見せることではなく、真実の中に眠る真実を揺り起こすこと。真実は階層。どんな名優も東出の表情には勝てない。

ワニが虎を食べるTikTokの映像はグロテスクでショッキング。『WILL』の狩猟や解体は美しい。動物を美味しく食べるから。美しく味わうから。そこには「美」がある。旨いのではなく美味しい。人間と獣の最大の違いは料理をすること。人間は美を求める生きもの。ハチャメチャな構成だが、一本筋通った映画。WILLには「未来」「意思」「決意」ともう一つの意味がある。それが最後に明かされる。たとえ後ろ向きであっても前に進む力をくれる。2024年のベストムービー。

ドキュメンタリー映画も演技賞に入れるべき

東出昌大

映画『WILL』を観て思うのは、ドキュメンタリー映画も演技賞に入れるべきということ。ドキュメンタリーであっても演者はカメラに向けて表現をしている。東出昌大の熊鍋を食べる表情。他の俳優が同じ熊鍋を食べても同じ表情はできない。これはカメラを向けられた東出昌大が表現した顔である。今後ドキュメンタリー映画も演技賞に加えるべききだ。そして2024年の最優秀男優賞は東出昌大である。

東出昌大の舞台挨拶

東出昌大

2024年4月1日、テアトル新宿東出昌大、監督のエリザベス宮地、服部文祥の3人の舞台挨拶が行われた。初めて東出昌大を見た。闇を照らすために光があるのではなく、光はそれだけで光であることを教えてくれる笑顔。警戒心の強さ、相当の複雑なものを抱え込んでいるのは一目瞭然なのに、まったく壁を感じない少年の哲学者・東出昌大

質問コーナーで真っ先に手を挙げ「動物を殺しているのに狩猟のシーンが美しかった。それは命を美味しく料理して頂いているから」と映画の感想を伝えると「狩猟現場に行けばもっと美しさを感じますよ」と言われた。そして東出昌大から「ぜひ狩猟やってください」と勧められた。初対面の人間にいきなり言えるのは誇りと自信を持っている証。印象的だったのは「熊は美味しくないとか、鹿はクセがあるから嫌いなどと言うのは獣に対して失礼」という発言。部位、調理法や保存法によって味は変わる。すべてを一括りにして「熊肉は臭い、鹿肉はクセがあるなどと言うのは、獣に対して失礼」と言っていたのが印象的だった。東出昌大は狩猟技術の前に、物事の真実を射抜く眼がある。東出昌大には映画監督をやってほしい。日本のクリント・イーストウッドになる気がしてならない。